蔵前陵苑 - 永代供養墓のご案内
東京都台東区寿1-11-7
都営大江戸線蔵前駅から徒歩約5分
日程を選択して今すぐ見学予約
電話でお問合せ
WEBで見学予約可能
その他の日程を選ぶ駅徒歩5分、葬儀・法要・参拝の全てを兼ね備えた室内墓
スタッフおすすめポイント
最寄り駅より徒歩圏内。都心にありながらも落ち着いた印象の納骨堂です。
木のぬくもりが優しい、上質で洗練された空間は訪れる人々の心を癒してくれます。
★こんな方に選ばれています★
・高齢の両親のため、通いやすく安心できるお墓を探している方
・お墓の継承や管理で、子どもに負担をかけたくない方
・「伝統的な供養」も大切にしながら、「快適さ」も重視したい方
蔵前陵苑は、天候や季節問わず、ゆっくり快適にお参りできる室内墓です。
墓石のお掃除や供花・線香の用意がいりません。
自然素材をふんだんにつかった館内は、明るく温かみのある空間となっています。
葬儀・法要会場の他、更衣室や授乳室、休憩スペース、バリアフリートイレ、車いすの貸し出しなど、高齢者やご親族にも喜ばれる設備を整えています。
ぜひ一度足を運んでみてください。
◎ 4路線4駅から徒歩圏、上野や浅草にも程近い立地
◎ 宗旨・宗派不問、檀家義務なし
◎ 後継者がいなくなっても安心の永代供養付き
◎ 墓じまい・改葬(お墓の引っ越し)に対応
◎ バリアフリー&耐震構造で安心
※ペット供養についてはスタッフまでご相談ください
<掲載料金に含まれるもの>
永代使用権、法名授与、銘板・彫刻、遺骨収蔵厨子(最大8体まで)、合同法要、永代供養
【生前購入をご検討の方へ】特別寿陵プラン開始
寿陵(生前購入)の場合は、年間護持会費(15,000円/16,000円)が最大15年間無料となります。
※ただし厨子未使用の場合に限ります ※その他適用諸条件がございます
詳細はご見学の際にスタッフまでお尋ねください。
[開園時間]10:00~18:00
[休館日]年6回のメンテナンス休館日あり
7月無料イベントのお知らせ
【墓じまいセミナー&相談会】
25年7月10日(木)14時~
墓じまい・改葬の基礎知識/手続き方法/費用/お寺への伝え方など
セミナー後はご質問、費用のご相談など、個別に承ります。
講師:伊藤 成人(株式会社武蔵野御廟)
※相談会からのご参加も可能です
【終活よろず相談会】
25年7月12日(土)10時~16時
実家の不動産/相続/生前整理/生前贈与/遺言書/墓じまいなど
専門家をお招きして相談会を開催いたします。
専門家:不動産 斎藤 智明(株式会社プリモ所長)
司法書士 柿沼 大輔(司法書士事務所エンパシー代表)
税理士 森田 和宏(ミライエ税務会計事務所代表)
イベント参加のお申し込みは蔵前陵苑までお問い合わせください。
価格
- 初期費用
- 85.0万円 〜 103.0万円
- 管理費
- 15,000円 / 年 〜 16,000円 / 年
- 備考
- ■ベーシックタイプ
永代使用料:850,000円
年間管理費: 15,000円
収蔵可能数:骨壺2霊位・骨袋8霊位
■ハイグレードタイプ
永代使用料:1,030,000円
年間管理費: 16,000円
収蔵可能数:骨壺2霊位・骨袋8霊位
6Fのハイグレードタイプのみ天空ラウンジが併設されています。
施設詳細
- 霊園名
- 蔵前陵苑
- 所在地
- 東京都台東区寿1-11-7
- 交通アクセス
-
○電車・バス・徒歩【交通案内】
【電車をご利用の方】 ▼都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩約5分 ▼都営大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町駅」より徒歩約6分 ▼東京メトロ線銀座線「田原町駅」より徒歩約8分 ▼都営浅草線「蔵前駅」より徒歩約8分
○車【交通案内】
【お車をご利用の方】 ▼首都高速・1号上野線「上野」で下りて、約5分、白鷗高等学校附属中学校の向かい
- お墓の種類
- 永代供養墓、 納骨堂
- 遺骨安置方法
- 個別(骨壷/個別区画)
- 利用条件
- 生前申込み可、 遺骨申込み可
- 利用期間
- 法要依頼先
近隣のおすすめ霊園PR
この霊園と比較検討されている霊園
永代供養墓の選び方
東京都の永代供養墓を探す
宗旨宗派で永代供養墓を探す
人気の駅から永代供養墓を探す
永代供養墓に関するお役立ち記事
※姉妹サイト「いいお墓」提供
全国の永代供養墓
いいお墓 永代供養墓版とは
「いいお墓 - 永代供養墓版」では、日本全国の永代供養墓・納骨堂・樹木葬がある霊園の情報を掲載、お近くのエリアで永代供養墓をお探しいただけるほか、永代供養墓や納骨堂、樹木葬の種類や費用相場、選び方や購入手続きの流れなどの情報提供を行っています。
霊園・墓地の見学予約や資料請求、お墓に関するご相談はすべて無料。お客様にとって最適なお墓探しをサポートいたします。永代供養墓・納骨堂・樹木葬のことがよく分からないという方、後悔しないお墓選びをしたい方は、ぜひ「いいお墓 - 永代供養墓版」をご利用ください。